今回はちょっとした主婦のぼやき的なお話をさせてください🤗笑
こういう話が好きな男性って結構多くないですか😅
- 陰謀論
フリーメイソンとか、震災やコロナは計画されてたとか、皇族は偽物だとか「信じるかどうかはあなた次第です」みたいなやつ - 日常とかけ離れた未来の話
(子供の成長とかじゃなくて)空飛ぶ車が当たり前になるから駐車場経営は必要ないとか、とんでも技術の話とか、100年後の話とか
私の周りは、自分の父親・旦那含め、こういう話が好きな人が多いです🙁
なにが面白いんだか。・・・とは言いません!
いや、最初はそう思っていたけど、じっくり話を聞いたり、ビジネスの話をしたりしていると、そういう視点で物事を考えるのって大事だな、って思います。
でも大抵の主婦の方々にとって、結構どうでも良い話じゃないでしょうか😅
そこで、ふと疑問に思ったんです。
なぜそういう話が好きな男性が多いのか。
それは、目の前の仕事に目を向けていないからではないか!?
ここである日の私たち夫婦のやりとりを公開します笑
子供のお世話に加えてあなたのお世話までしてる余裕ないから、もうちょっと家事手伝って欲しい・・・。
自分の時給を考えると、お手伝いさんを雇ってやってもらった方が安くつく。将来はそういう世の中になる。
はい?今お手伝いさんいないし雇う余裕もないから。子供にも、家事は母親だけの仕事と思わせたくない。
いや、絶対に近い将来AIロボットがそういう問題を解決してくれる。そもそも家事は人間の仕事ではなくなる。
知らんがな!!
今、目の前のゴミ捨て、目の前のお皿洗い、目の前の育児をしないと未来もなにもないってわからんのか。
すみません愚痴って。
でも、結構、いろんな場面でこういうことあるんです😂
で、なにが言いたいかというと、そういう自分の日常とかけ離れた話が好きな人って、目の前のことちゃんとこなしてないんじゃない?って推測です。
そりゃ目の前の仕事やってたら、そんな陰謀とか未来の技術革新とかに心躍らせている暇ないわ。
もちろん、そういうこと考えるのが悪いとは言いません。
むしろ、経営者や投資家はそういう視点、とっても大事だと思っています。
でも、それを家庭内に持ち込むのはやめてほしい🙁
家でそういう話をしたり、大音量でYouTube観るのはまだ許す。
でも、目の前の仕事を日々頑張っている人に、それは将来技術が解決してくれるとかを理由に手を貸してくれないのはどうなんだ。
そんなこと聞いてないし、技術が解決してくれることを望んでるわけではないんです。
あなたが今手伝うことで、私の今の負担が軽減されるんだよ。
あなたが今労ってくれることで、私の今の気持ちが楽になるんだよ。
未来のことを考えるってとても大切です。
でも、「今」を大切にしないと、良い未来もないと思う。
極端な例を出すと、
家族のために仕事ばかり頑張ってきたパパが、
家族との時間を作らなかったために、母と娘の話題にもついていけず、
定年退職後に鬱陶しがられ離婚になって家族バラバラみたいな。
旦那とそんなことにならないように、しっかり話し合っていきたいと思います😅笑